男女が正式に婚約をしたことを意味する結納には、古い歴史があります。「日本書紀」の中で、仁徳天皇のくだりに天皇家でかわした「納采」がしるされており、それが結納の起源にあたると言われています。これは現在でも、皇室の御婚儀の中で「納采の儀」として執り行われる御婚約のおしるしとして残っています。
現在では仲人が両家を往復する正式なものから、両家のみでの会食など略式のものまで形は様々ですが、結納は社会的にお二人の婚約を公にし、確かなものとする結婚の序章としての大切なお祝いの儀式です。幾久しくと祈りを込めて、幸せの第一歩を刻んでください。

結納・顔合わせ会食

資料請求