結納品・オプション商品

結納品・オプション商品

昔々結納品は「新しい縁を誓う祝宴の酒肴」でした。そして今、結納の品それぞれのおめでたい名前は、祝福の言葉となっております。長熨斗・目録・金封・勝男節・寿留女・子生婦・末廣・友志良賀・家内喜多留。ご婚礼打合せサロンにて見本をご用意しております。
結納品のみの販売も承っておりますので、ご家庭などでの結納式にもご利用いただけます。

結納品 取り交わしの品

喜〜よろこび〜(九品一式)1組
33,000円(税込価格)

ひと昔前の結婚は、現在よりずっと「家」同士の結びつきを深く意味していました。「結納」は「結いのもの」(ゆい=協力関係)と呼ばれ、両家が婚姻関係を結ぶにあたって、共にお祝いの飲食をする際の酒や肴を交換する儀式でした。
結納品のなかに、祝いごとに欠かせないお酒で一家の幸せを意味する「家内喜多留」(やなぎだる)やアワビを加工したもので長寿の象徴である「長熨斗」(ながのし)、喜ぶに通じ子孫繁栄を願う「子生婦」(こんぶ)などがあるのはそのためです。
1. 長熨斗(ながのし)
のしあわび。不老長寿の象徴。
2. 目録
3. 金封(きんぷう)
結納金を御帯料、結納返しを御袴料と記して包む。
4. 勝男節(かつおぶし)
鰹節。男性の力強さの象徴。
5. 寿留女(するめ)
良き嫁の象徴。
6. 子生婦(こんぶ)
昆布。よろこぶに通じ、子孫繁栄を願う。
7. 末廣(すえひろ)
白無地扇子。純白無垢を意味し、末広がりの繁栄を願う。
8. 友志良賀(ともしらが)
麻糸。夫婦が白髪になるまで仲睦まじく。
9. 家内喜多留(やなぎだる)
樽酒。家の中に喜び事が多く集まるよう願う。
結納目録
取り交わす品々を記す一枚の奉書
婚約の証として、ご両家が取り交わす品々を記載。
品物の名称は夫婦円満など縁起の良い当て字を用いて記します。
結納品 プラス1
1. 指輪台
7,700円(税込価格)
2. 指輪ケース
5,500円(税込価格)

婚約の証「婚約指輪」を結納品に加え、贈ってみてはいかがでしょうか。

1. 家族書・親族書
(①奉書タイプ)

2,200円(税込価格)
2. 家族書・親族書
(②ノートタイプ)

1,100円(税込価格)
3. 筆耕料(1行)
385円(税込価格)

家族書・親族書は2種類よりお選びいただけます。

記念の品
顔合わせ記念写真撮影も承っております

デジタルデータ[ 8カット ]
22,000円(税込価格)


アルバムオプション
11,000円(税込価格)

※ 送料込み(1ヶ所)

資料請求